新卒採用
先輩社員紹介

研究開発本部
入社年:2017年
出身:工学部 情報電子工学系学科
研究開発本部 社員インタビュー
学生時代のことや、朋栄への入社理由について教えてください。
工学部にて、情報工学を学んでいました。プログラミング言語としては、C言語やJavaを学んでいました。朋栄については大学開催での合同企業説明会で知りました。私がやりたかったことと一番マッチしていた企業だと思い、それが入社の決め手になりました。
入社してから現在までのことを教えてください。
配属当初はPCの環境構築や書類仕事などが多かったです。仕事に慣れてきたころから、先輩の指導のもとGUIの設計業務に携わるようになりました。プログラミング自体は学生時代から行ってきましたが、学生時代と違い、品質や保守性を考えながら設計しなければなりません。最初の方は苦労しましたが、少しずつできるようになりました。現在は、新規開発中の製品のWeb GUI設計をメインで担当しています。設計業務の傍ら、部内サーバーの管理も行っています。
仕事のやりがいはなんですか?

新製品の開発ですがシリーズとしては現行機がありますので、いちからGUIを考えつつシリーズとしてはあまり逸脱しないようなデザインを考える必要があります。そこがやりがいでもあり、難しさでもありますが、日々楽しみながら取り組んでいます。
ご自身のことを教えてください。
座右の銘は「常に全力!!」、高校時代の部活でのスローガンでした。練習でも試合でも一人一人が常に全力で挑む、というもので、私の中では今でも心に残っている言葉です。なので、どんな仕事でもその時に出せる自分の全力で取り組むことを心掛けています。もちろん、仕事にばかり全力ですと疲れますので、休む時も全力で休みます。美味しいものを食べたり、ゲームが好きなので、休みの日は一日中ゲームしていたりしてリラックスしています。
仕事をするうえで大切にしていることや意識していることは?
如何に効率よく作業するかを意識しています。効率が良くなればコスト削減に繋がりますし、時間に余裕があると心にも余裕が生まれます。より良いものを作るためには、心の余裕は大事です。あとは、仕事を楽しむことも大事にしています。楽しくないと何事も続かないので、その仕事を全力で取り組むために、自分なりの楽しさを見つけるようにしています。その楽しさが、効率よく作業することということもあります。
今後の目標はなんですか?

目先としては、新規開発中の製品を無事にリリースすることです。そのあとは、導入したい機能やアイデアが結構あるので、少しずつ実現できればと思っています。
就活生に一言伝えるとしたら、どのようなことですか?
就職活動に正解はなく、自分自身が納得するかどうかが大事だと私は思っています。それぞれのやり方・選び方で頑張ってください。
ありがとうございました。
(2022年5月インタビュー)
-
営業技術本部 SSEG (2018年入社)
-
国内営業本部 営業 (2016年入社)
-
営業技術本部 FSSC (2020年入社)
-
営業技術本部 SSEG (2020年入社)
-
国内営業本部 営業 (2020年入社)
-
営業技術本部 FSSC (2020年入社)
-
営業技術本部 FSSC (2020年入社)
-
国内営業本部 営業 (2020年入社)
-
ビジネスサポートグループ (2020年入社)
-
営業技術本部 SSEG (2020年入社)
-
国内営業本部 営業 (2020年入社)
-
研究開発本部 (2017年入社)
-
研究開発本部 (2017年入社)
-
研究開発本部 (2017年入社)
-
研究開発本部 (2017年入社)
-
研究開発本部 (2021年入社)
-
研究開発本部 (2013年入社)
-
開発サポート (2018年入社)