新卒採用
先輩社員紹介

営業統括本部 営業技術本部
FSSC
入社年:2020年
出身:人文学部
営業技術職(サポート) 入社1年目の社員インタビュー
ご自身のことについて教えてください。

大学ではメディア(新聞・テレビ・SNSなどの媒体、音・声・文字・映像などを伝える方法について学ぶ)、デザイン(グラフィック・出版・広告・映像・ウェブなどの多様なデザイン的思考を身につける)を主に勉強していました。その際、Adobeソフトを使用したり、立体物の制作を行ったりしていました。朋栄は大学の就職課からの案内で知りました。
就活はどのようにしていましたか?
映像関係や、制作関係を探していました。一番力を入れたことは自分がどのような人間であるかを知ることです。周りの友人や家族から自分の長所を聞き出して、自分がどのような人間かを把握するようにしていました。
朋栄に決めた理由を教えてください。

映像に関わる仕事を希望していたことと、朋栄の対応の良さや先輩方の雰囲気に惹かれたことです。入社してからも雰囲気の良さは変わらず、先輩方も優しく接してくださっています。特に、私のいる営業技術職のフロアは比較的静かで落ち着いた雰囲気です。
研修期間はどのような研修をしましたか?
基礎研修(社会人として、朋栄について、映像について、製品について)や、技術研修(製品について、実機操作)をしていただき、各部署の業務体験や、グループ会社訪問、新入社員発表会(グループで製品の紹介)をさせていただきました。
印象に残っている研修を教えてください。
各部署の業務体験です。私は営業技術本部所属ですが、この研修では営業本部や企画室、輸入グループ、朋栄のグループ会社といった、今後体験できないであろう別の部署の業務を体験することができました。
研修中大変だったことはありましたか?

専門知識は何もない状態なので、日々新しい用語を覚えていくことが大変でした。コロナウイルスの影響により初めは実機を扱うことができなかったので、なかなかイメージがわきませんでした。そのため、研修中はとにかくメモを取り、いつでも振り返りができる状態にしていました。
研修を振り返ってどのようなことを感じましたか?
例年の研修に比べ、今年はじっくり基礎から学ばせていただく時間があったので、不安ながらも成長できたと感じています。グループワークも多く、お互いに情報を共有し合いながら取り組めました。
配属されて約1ヶ月ですが、現在のお仕事の内容を教えてください。
現在は、輸入製品を扱わせていただいています。カナダの製品であるため、英語も必要になってきます。輸入製品の中でも中継に使用される製品を主に学ばせていただいています。
現在のお仕事で、どのようなときにやりがいを感じますか?
最近では豪雨災害やコロナウイルスが問題となっていますが、そのような世の中の状況だからこそ防災関連で使用していただけたり、無観客ライブ、リモートでのやり取りに使用されたり、世の中の役に立てていることを実感できた時です。
これからの目標を教えてください。

担当している製品についてわかりやすい説明ができるようになること、英語力を身に着けることです。わかりやすい説明ができるようになるために、自分が教わる立場の場合、この順番で説明されたら頭に入ってきやすいだろうなということを想像して、実際にPowerPointを作ってみたり、何も知らない人に説明してみたりしようと思っています。
就活生に一言伝えるとしたらどのようなことですか?
どの業界も入ってみなければわからないことがたくさんあると思います。自分がやってみたいとおもったことは是非恐れずに挑戦してほしいです。朋栄の製品は映像業界において重要なものばかりなので、興味のある方は是非一緒にお仕事しましょう!
ありがとうございました。
(2020年8月インタビュー)
-
営業技術本部 SSEG (2018年入社)
-
国内営業本部 営業 (2016年入社)
-
営業技術本部 FSSC (2020年入社)
-
営業技術本部 SSEG (2020年入社)
-
国内営業本部 営業 (2020年入社)
-
営業技術本部 FSSC (2020年入社)
-
営業技術本部 FSSC (2020年入社)
-
国内営業本部 営業 (2020年入社)
-
ビジネスサポートグループ (2020年入社)
-
営業技術本部 SSEG (2020年入社)
-
国内営業本部 営業 (2020年入社)
-
研究開発本部 (2017年入社)
-
研究開発本部 (2017年入社)
-
研究開発本部 (2017年入社)
-
研究開発本部 (2017年入社)
-
研究開発本部 (2021年入社)
-
研究開発本部 (2013年入社)
-
開発サポート (2018年入社)