活用事例
株式会社シー・ティー・ワイ様
スタジオサブシステム
多機能ルーティングスイッチャーによる統合制御で、2人体制の少人数スタジオ運用を実現
株式会社 シー・ティー・ワイ
地域情報部 情報発信課 兼 エフエム担当課長
秀 健司氏
少人数運用が可能なスタジオサブシステム構築のため、多機能ルーティングスイッチャーMFR-3100EXを導入。複数の機材をオールインワンに集約し、手元で操作できる製品メリットとオンエア中の作業を最小限にする制作上の工夫により、2名体制の効率的なスタジオオペレーションを実現しました。
スタジオ運用の効率化で地域に密着した番組づくりに注力
2名運用が可能なスタジオスサブシステム
地元に密着した放送に注力されている株式会社シー・ティー・ワイ様。限られたリソースを最大限にニュース取材に活用するため、以前からスタジオの少人数運用に取り組まれていました。同社 地域情報部 情報発信課の秀 健司氏は、次のように語ります。
「もともと6~7人体制でオペレーションを行ってきましたが、システムの刷新により3人体制での運用ができていました。今回は生放送に対応できる機能を確保しつつ、2人体制での通常オペレーションを目標に掲げ、SI担当のティーブイエスネクスト様と検討を重ねました。」
ティーブイエスネクスト様からは、幅広い選択肢のなかで、既存設備との親和性や変化に対応できるシステム構築の自由度の観点からMFR-3100EXをご提案いただきました。選定について、秀氏は次のように話します。
「まず、手元で多様な操作が完結できるコンパクトな作業環境を求めていたため、オールインワンで各種機能の制御が可能な点は魅力的でした。また、弊社ではオンエア中の作業を最小限に抑えるためストレートニュースは、テロップや音声を含めた『完パケ』を編集で制作していたのですが、VTRの送出とスイッチャー操作にそれぞれ担当者が必要な点が課題でした。」
「そこでティーブイエスネクスト様のご協力のもと、本機のスイッチャーからVTRの再生を制御できる仕組みを組み込みました。これにより2人体制での運用が可能となり、災害や緊急時には1人でも生中継ができると確信し、導入を決定しました。」
本機導入後は安定した2人体制運用が確立し、想定通りリソースを地域ニュースの収集へ振り分けることができているとのことです。これ により、ニュースの割合も増加し、今後は放送枠の拡大も予定されています。
新人でも扱いやすいシンプルな操作性
MFR-3100EXがコンパクトな操作環境を実現
導入後、操作性についても高く評価いただいています。
秀氏:「スイッチャーの操作は専門知識がなくても理解しやすく、入社1~2年目の新人社員にも積極的に任せていますが、問題なく運用できています。」
さらに、意外なメリットとしてマルチビューワー(MV)機能の柔軟性も挙げられました。
秀氏:「担当者によってMVのレイアウトやソース表示を変えたいといった日常的な要望や、選挙やお祭りといったイベント時にキャスターから『中継映像をマルチで見たい』という意見が出た際でも、本機の設定変更で比較的簡単に対応できるのが助かります。」
加えて、ティーブイエスネクスト様は、本機による機器集約と配線減少が作業工数の削減につながったと話されていました。
VR技術の活用で番組制作を内製化
VRCAM-Liteで制作した高校野球関連番組
シー・ティー・ワイ様では、MFR-3100EXに加え、VRカメラシステムVRCAM-Liteも導入され、一部運用を開始されています。
秀氏:「高校野球のチーム紹介番組で利用し、これまで外部委託だったバーチャル加工を内製できました。VR設定の細かな調整にはそれなり の時間を要しましたが、使用感はかなり掴めたと思います。今後は、ニュースや天気予報にも活用の幅を広げていきたいです。」
今後もシー・ティー・ワイ様では、地域の皆様に親しまれる番組制作のため、様々な技術やシステムを積極的に活用していきたいと話されていました。
- ご協力いただいた皆様の部署名、お役職は、インタビュー当時のものです。(2025年9月)
納入システム 主な機材
- ルーティングスイッチャー/オールインワンライブシステム:MFR-3100EX
取材協力
株式会社シー・ティー・ワイ様
三重県四日市市本町8-2
WEB: cty-cns.jp
お問い合わせ
株式会社朋栄
東京都渋谷区恵比寿3-8-1
TEL:03-3446-3121
E-mail: ad@for-a.co.jp
活用事例一覧
-

株式会社テレビ朝日様
リモートプロダクションシステム
JPEG XSとFA-1616で、国際大会のリモート中継を実現しました。
-

株式会社シー・ティー・ワイ様
スタジオサブシステム
多機能ルーティングスイッチャーによる統合制御で、2人体制の少人数スタジオ運用を実現しました。
-

株式会社テレビユー山形様
ファイルベースシステム
長期視点のシステム刷新で、統合管理とコスト削減を実現しました。
-

ヒビノ株式会社様
コンサートイベント向けFA-1616
コンサート、ライブイベント、展示会など様々な映像演出を支える低遅延・多機能プロセッサーを導入いただきました。
-

株式会社NHKテクノロジーズ様
可搬型制作システム
「省スペース化」「配線のシンプル化」により柔軟な仮設システム運用を実現しました。
-

西予CATV株式会社様
バーチャルスタジオ/リアルタイムCGシステム
NDI®カメラを制御可能なVRCAM-Liteを活用した、シンプルなバーチャル運用が可能になりました。
-

伊万里ケーブルテレビジョン株式会社様
アーカイブシステム
MediaConcierge®との連携によりアーカイブ作業を効率化し、大容量LTO-9テープにより1年分の番組完パケ素材を1本に集約できました。
-

株式会社テレビ北海道様
ファイルベース/テロップ統合設備、アーカイブシステム
IPゲートウェイを使わずにファイルベース/テロップ運用が可能になりました。
-

朝日放送テレビ株式会社様/株式会社アイネックス様
バーチャルスタジオシステム/バーチャルコンテンツ制作サービス
StarTrackerでカメラトラッキングの精度を向上させ、Unreal Engine活用によりコンテンツ品質を改善しました。
-

株式会社日テレ・テクニカル・リソーシズ様(NiTRo様)
クラウドコンソールceacaa
場所や時間帯、ストレージ容量に縛られないフレキシブルな編集環境を構築し、番組やウェビナー制作で活用いただいています。
-

亜細亜大学硬式野球部様
映像配信
京セラ製5G対応デバイスK5G-C-100Aを既存のカメラに組み合わせ、野球部の試合を高精細な映像で配信しています。
-

日本BS放送株式会社様
IPテロップ/ファイルベースシステム
機器収納スペースの削減、エラー検知(同期、映像音声)の精度が大幅に上がったことを実感しました。
-

株式会社TBSテレビ様
「TBSニュース」CSマスターシステム
緊急生中継の多い編成を考慮した、現場担当者が使いやすいシステムに更新しました。
-

株式会社GSTV様
テロップ/ビデオサーバーシステム
テキスト情報から自動生成し、放送時の省略化、ミス軽減を実現しました。
-

株式会社ミクシィ様
車載中継システム
Dejero LivePlus映像をIVS-710HSでブレ補正し、場内大型ビジョン映像や「TIPSTAR」のライブ映像素材として活用しています。
-

株式会社GSTV様
テロップ/素材管理システム
テロップシステムと素材管理システムを組み合わせ、効率的なテロップ運用を実現しました。
-

プロ麻雀リーグ「Mリーグ」様
Mリーグスタジオ
バーチャル/RCGシステムとカメラトラッキングシステムを組み合わせ、ライブ配信でAR表現を活用できるようにしました。
-

株式会社テレビ静岡様
新社屋システム
新社屋構築にあたり、報道サブシステム、編集・ファイルベースシステム、テロップシステムなど番組制作設備を担当しました。
-

株式会社テレビ朝日様
EXけやき坂スタジオ
EXけやき坂スタジオサブシステム構築にあたり、映像・音声システムの設計、施工を担当しました。
