FA-1616 構成選択ガイド(見積依頼)

本体の選択

以下を選択して【次へ】を押してください。

12G/6G/3G/HD-SDI対応16入力16出力モデル。
※12G/6G対応は、16入出力のうち8入出力のみとなります。

12G/6G/3G/HD-SDI対応16入出力モデル。

3G/HD-SDI対応32入出力モデル。

IPの使用に関していずれか選択してください。

オプションの選択

ご希望の構成を選択してください。

スロットA

IPの使用に関しての項目で、25Gbps SFPポート x 4が選択されたため、FA-16MOIPが自動的に選択されました。

IPの使用に関しての項目で、25Gbps SFPポート x 8が選択されたため、FA-16MOIPが自動的に選択されました。

SMPTE ST 2110およびSMPTE ST 2022-6でのIP送受信に対応するためのオプション基板。基板に25G SFP28モジュールを4個搭載。
4つの動作モードを搭載:
1. ST 2110 Sender & Receiver : HD(3G) x 8または4K x 4
2. ST 2110 Sender Only : HD(3G) x 16または4K x 4
3. ST 2110 Receiver Only : HD(3G) x 16または4K x 4
4. ST 2022-6 Sender & Receiver : HD(3G) x 14
※ここでFA-16MOIPを選択するには、IPの使用に関しての項目で25Gbps SFPポート x 4または25Gbps SFPポート x 8をお選びください。

AES/EBU(Digital)音声へ対応するためのオプション基板。4つのBNCコネクターを搭載し、8チャンネル(4ステレオペア)のオーディオ入力または出力が可能。4チャンネル単位で入力/出力の選択が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。
※スロットBでFA-16AES-PNLを選択するには、ここでFA-16AES-UBLお選びください。

Dante音声へ対応するためのオプション基板。Primary端子とSecondary端子(RJ-45 x 2)を搭載し、オプション1枚で最大64チャンネルの送受信が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

MADI音声へ対応するためのオプション基板。オプション1枚で最大64チャンネルの入出力が可能。入力はHD-BNC(同軸)またはSFP(オプティカル)のどちらを使用するか設定で選択。出力はHD-BNCとSFPの両方から64チャンネルの信号が分配出力される。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

アナログ音声へ対応するためのオプション基板。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、アナログオーディオ(バランス)の4入力/4出力が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

GPIインターフェースを追加するためのオプション基板。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、10入力/10出力が可能。各入出力端子の機能はメニューで設定。
※スロットBでFA-16GPI-PNLを選択するには、ここでFA-16GPIをお選びください。

スロットB

IPの使用に関しての項目で、25Gbps SFPポート x 8が選択されたため、FA-16MOIP-EXが自動的に選択されました。

SMPTE ST 2110およびSMPTE ST 2022-6でのIP送受信に対応するためのオプション基板。基板に25G SFP28モジュールを4個搭載。FA-16MOIPでチャンネル数が不足する場合にFA-16MOIP-EXを追加し、チャンネル数を増やすことが可能。
4つの動作モードを搭載(FA-16MOIP及びFA-16MOIP-EX実装時):
1. ST 2110 Sender & Receiver: HD(3G) x 16または4K x 8
2. ST 2110 Sender Only: HD(3G) x 32または4K x 8
3. ST 2110 Receiver Only: HD(3G) x 32または4K x 8
4. ST 2022-6 Sender & Receiver: HD(3G) x 28
※ここでFA-16MOIP-EXを選択するには、IPの使用に関しての項目で25Gbps SFPポート x 8をお選びください。

AES/EBU(Digital)音声へ対応するためのオプション基板。4つのBNCコネクターを搭載し、8チャンネル(4ステレオペア)のオーディオ入力または出力が可能。4チャンネル単位で入力/出力の選択が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。
※スロットCでFA-16AES-PNLを選択するには、ここでFA-16AES-UBLお選びください。

AES/EBU(Digital)音声へ対応するための拡張パネル。4つのBNCコネクターを搭載し、8チャンネル(4ステレオペア)のオーディオ入力または出力が可能。4チャンネル単位で入力/出力の選択が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。
※ここでFA-16AES-PNLを選択するには、スロットAでFA-16AES-UBLをお選びください。

Dante音声へ対応するためのオプション基板。Primary端子とSecondary端子(RJ-45 x 2)を搭載し、オプション1枚で最大64チャンネルの送受信が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

MADI音声へ対応するためのオプション基板。オプション1枚で最大64チャンネルの入出力が可能。入力はHD-BNC(同軸)またはSFP(オプティカル)のどちらを使用するか設定で選択。出力はHD-BNCとSFPの両方から64チャンネルの信号が分配出力される。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

アナログ音声へ対応するためのオプション基板。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、アナログオーディオ(バランス)の4入力/4出力が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

GPIインターフェースを追加するためのオプション基板。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、10入力/10出力が可能。各入出力端子の機能はメニューで設定。
※スロットCでFA-16GPI-PNLを選択するには、ここでFA-16GPIをお選びください。

GPIインターフェースを追加するための拡張パネル。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、10入力/10出力が可能。各入出力端子の機能はメニューで設定。
※ここでFA-16GPI-PNLを選択するには、スロットAでFA-16GPIをお選びください。

スロットC

AES/EBU(Digital)音声へ対応するためのオプション基板。4つのBNCコネクターを搭載し、8チャンネル(4ステレオペア)のオーディオ入力または出力が可能。4チャンネル単位で入力/出力の選択が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。
※スロットDでFA-16AES-PNLを選択するには、ここでFA-16AES-UBLお選びください。

AES/EBU(Digital)音声へ対応するための拡張パネル。4つのBNCコネクターを搭載し、8チャンネル(4ステレオペア)のオーディオ入力または出力が可能。4チャンネル単位で入力/出力の選択が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。
※ここでFA-16AES-PNLを選択するには、スロットBでFA-16AES-UBLをお選びください。

Dante音声へ対応するためのオプション基板。Primary端子とSecondary端子(RJ-45 x 2)を搭載し、オプション1枚で最大64チャンネルの送受信が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

MADI音声へ対応するためのオプション基板。オプション1枚で最大64チャンネルの入出力が可能。入力はHD-BNC(同軸)またはSFP(オプティカル)のどちらを使用するか設定で選択。出力はHD-BNCとSFPの両方から64チャンネルの信号が分配出力される。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

アナログ音声へ対応するためのオプション基板。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、アナログオーディオ(バランス)の4入力/4出力が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

GPIインターフェースを追加するためのオプション基板。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、10入力/10出力が可能。各入出力端子の機能はメニューで設定。
※スロットDでFA-16GPI-PNLを選択するには、ここでFA-16GPIをお選びください。

GPIインターフェースを追加するための拡張パネル。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、10入力/10出力が可能。各入出力端子の機能はメニューで設定。
※ここでFA-16GPI-PNLを選択するには、スロットBでFA-16GPIをお選びください。

スロットD

AES/EBU(Digital)音声へ対応するためのオプション基板。4つのBNCコネクターを搭載し、8チャンネル(4ステレオペア)のオーディオ入力または出力が可能。4チャンネル単位で入力/出力の選択が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

AES/EBU(Digital)音声へ対応するための拡張パネル。4つのBNCコネクターを搭載し、8チャンネル(4ステレオペア)のオーディオ入力または出力が可能。4チャンネル単位で入力/出力の選択が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。
※ここでFA-16AES-PNLを選択するには、スロットCでFA-16AES-UBLをお選びください。

Dante音声へ対応するためのオプション基板。Primary端子とSecondary端子(RJ-45 x 2)を搭載し、オプション1枚で最大64チャンネルの送受信が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

MADI音声へ対応するためのオプション基板。オプション1枚で最大64チャンネルの入出力が可能。入力はHD-BNC(同軸)またはSFP(オプティカル)のどちらを使用するか設定で選択。出力はHD-BNCとSFPの両方から64チャンネルの信号が分配出力される。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

アナログ音声へ対応するためのオプション基板。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、アナログオーディオ(バランス)の4入力/4出力が可能。ビデオ信号に重畳されているエンベデッドオーディオを出力する場合は、最大4系統のビデオ信号からDEMUX処理が可能。

GPIインターフェースを追加するためのオプション基板。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、10入力/10出力が可能。各入出力端子の機能はメニューで設定。

GPIインターフェースを追加するための拡張パネル。D-SUB 25ピンのコネクターを搭載し、10入力/10出力が可能。各入出力端子の機能はメニューで設定。
※ここでFA-16GPI-PNLを選択するには、スロットCでFA-16GPIをお選びください。

コンフィグレーションの選択

ご希望の構成を選択してください。

BLOCK A

最大4系統のアップ/ダウン/クロス変換、3D LUTによる色域/ダイナミックレンジ変換が可能になるコンフィグレーション。
同時割付可能ソフトウェアオプション:
FA-16UDC-P2およびFA-16LUT-P2を各2ライセンスまで、合計最大4ライセンス割付可能

最大4系統のアップ/ダウン/クロス変換、1D LUTによる色域/ダイナミックレンジ変換が可能になるコンフィグレーション。
同時割付可能ソフトウェアオプション:
FA-16UDC-P2およびFA-16HDR-P2を各2ライセンスまで、合計最大4ライセンス割付可能

ソフトウェアオプションの選択

  • 購入いただいたソフトウェアオプションは、BLOCK A とBLOCK B のどちらにも割り付けて使用できます。
  • BLOCK A とBLOCK B を合わせて、FA-16UDC-P2、FA-16LUT-P2、FA-16HDR-P2 は各最大4 ライセンスまで購入可能です。ただし、FA-16LUT-P2 とFA-16HDR-P2 を同じBLOCK に割り付けて使用することはできません。
PRU 1/2

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対してアップ/ダウン/クロス変換機能を有効にするオプション。

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対して3D LUTによる色域およびダイナミックレンジ変換を有効にするオプション。

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対して1D LUTによる色域およびダイナミックレンジ変換を有効にするオプション。

PRU 3/4

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対してアップ/ダウン/クロス変換機能を有効にするオプション。

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対して3D LUTによる色域およびダイナミックレンジ変換を有効にするオプション。

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対して1D LUTによる色域およびダイナミックレンジ変換を有効にするオプション。

上記構成で使用可能な機能

標準機能

  • フレーム
    シンクロナイザー
  • プロセスアンプ
  • クリップ機能
  • テストシグナル出力
  • RGB
    カラーコレクター

オプション機能

  • HDR/SDR変換
  • 1D LUT
  • 3D LUT
  • アスペクト
    コンバーター
  • リサイズ/
    ポジション移動
  • 1080/720
    クロスコンバーター
  • 3G Level-A/B変換
  • Gearbox
    SQD/2SI 変換
  • 2K→4K
    アップコンバーター
  • 4K→2K
    ダウンコンバーター
  • フレームディレイ
  • 簡易フレーム変換
    (将来対応予定)

BLOCK B

最大4系統のアップ/ダウン/クロス変換、3D LUTによる色域/ダイナミックレンジ変換が可能になるコンフィグレーション。
同時割付可能ソフトウェアオプション:
FA-16UDC-P2およびFA-16LUT-P2を各2ライセンスまで、合計最大4ライセンス割付可能

最大4系統のアップ/ダウン/クロス変換、1D LUTによる色域/ダイナミックレンジ変換が可能になるコンフィグレーション。
同時割付可能ソフトウェアオプション:
FA-16UDC-P2およびFA-16HDR-P2を各2ライセンスまで、合計最大4ライセンス割付可能

ソフトウェアオプションの選択

  • 購入いただいたソフトウェアオプションは、BLOCK A とBLOCK B のどちらにも割り付けて使用できます。
  • BLOCK A とBLOCK B を合わせて、FA-16UDC-P2、FA-16LUT-P2、FA-16HDR-P2 は各最大4 ライセンスまで購入可能です。ただし、FA-16LUT-P2 とFA-16HDR-P2 を同じBLOCK に割り付けて使用することはできません。
PRU 1/2

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対してアップ/ダウン/クロス変換機能を有効にするオプション。

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対して3D LUTによる色域およびダイナミックレンジ変換を有効にするオプション。

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対して1D LUTによる色域およびダイナミックレンジ変換を有効にするオプション。

PRU 3/4

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対してアップ/ダウン/クロス変換機能を有効にするオプション。

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対して3D LUTによる色域およびダイナミックレンジ変換を有効にするオプション。

2つのプロセッサーユニット(PRU)に対して1D LUTによる色域およびダイナミックレンジ変換を有効にするオプション。

上記構成で使用可能な機能

標準機能

  • フレーム
    シンクロナイザー
  • プロセスアンプ
  • クリップ機能
  • テストシグナル出力
  • RGB
    カラーコレクター

オプション機能

  • HDR/SDR変換
  • 1D LUT
  • 3D LUT
  • アスペクト
    コンバーター
  • リサイズ/
    ポジション移動
  • 1080/720
    クロスコンバーター
  • 3G Level-A/B変換
  • Gearbox
    SQD/2SI 変換
  • 2K→4K
    アップコンバーター
  • 4K→2K
    ダウンコンバーター
  • フレームディレイ
  • 簡易フレーム変換
    (将来対応予定)

以下をご希望の場合はチェックを入れてください。弊社営業より詳細を確認させていただきます。

ソフトウェアオプション

以下機能が必要な場合はチェックを入れてください。

4K信号処理を有効にするオプション。
※FA-16MOIP、FA-16UDC-P2、FA-16LUT-P2、FA-16HDR-P2のいずれかを選択した場合、FA-164Kは自動で付与されます。

選択された構成でよろしければ、お客様情報の入力にお進みください。

Q1 : HVS-XT100 / XT110の中でどのような点に魅力を感じますか?(複数回答可)
項目を選択してください

選択された構成